wada: 2009年9月アーカイブ
ツールド能登お疲れさまでした。
うらやましくて、うらやましくて歯ぎしりしてましたよ(笑)
来年はなんとか再出走できるようにがんばりたいです。
連休は初日のみ仕事で、後半は休みでした。
(当初は真ん中に仕事が入っていたのですが急遽。。。。)
先に新潟入りしていた息子と嫁さんをほったらかす訳にもいかず・・・・
日曜日に新潟入り。
じょんのびのみんなは能登走ってんな〜なんて空を見上げながら
ブラブラとしていた訳です。(万代のレインボータワー、弥彦のタワーをはしごしたり)
この頃、自転車のテンションも下がり気味。
乗っても50キロとかしかだし。。。体重も上昇中。やばいな〜。
こんなときは、世界選手権をみてテンション上げねば!
新城逃げてる!スゲ〜!

息子もそろそろ歩きそう。
息子の成長に負けない様に自分も頑張らねば。
すでにシーズンオフに入った和田です(涙)
みなさん弥彦に登ってもうツールド能登の準備万端ですね。
いいないいな〜。
今年は結構たくさんの方が出走なさるようで
昨年以上の盛り上がりが期待できそうですね〜
なのに「あの宴会」に参加できないなんて・・・・無念。
能登は自分の中では東京ー糸魚川につぐ大好きなイベント。
東糸は自分との戦い。能登は食べ物との戦い。
ホントにうまいものが多いし、サポートがしっかりしていて最高です!
実はコース設定がやらしいのですが、それは毎年のお楽しみ。
今年もどんなコースなのやら。
さてさて、どれくらい今年初参加の人がいるのか
わかりませんが、傾向と対策ということでみなさん経験談を載せませんか?
質問もあればどうぞ。
きっと、連続出場継続中?大ベテランのkawagoeさんと○しまさんが優しく応えてくれます!
(↑丸投げ!!!!!すみません)
3日間連続して走るってあまり無いのでどんな準備がいるのかとか
不安じゃないかな〜と。
ま、自転車の事はエノサンがいるので
どこでも電話しちゃえばいいのですが(笑)
まず、和田的には能登の必需品、それは「針金のハンガー」です。
宿につくとまずウエアを洗濯するのですが、乾かす際にどうしてもハンガーが足りなくなります。
そこで登場するのがこの針金ハンガー。バックに入れて曲がってもOK。
2本あれば十分です。
(このハンガー、kishino監督に教わり大変重宝しました)
もういっちょ、スタンプカードをいれる「ジップロック」。
これが無いと汗や雨でぬれちゃいます。
ひもがあると風で飛ばされずいいです。
あとは、やっぱ胃薬ですかね〜。毎晩かなり飲むので。
下のような失態をおこさぬよう皆様お気をつけ下さい。

それでは、みなさんアドバイスやご質問ありましたら
書き込みお願いします!